2025年2月の記事一覧

小林朔太郎選手 世界選手権出場

平成30年度に卒業しました小林朔太郎選手(慶応義塾大卒ー雪印メグミルクスキー部所属)がFISノルディックスキー世界選手権スペシャルジャンプに参加します。

詳しい大会日程はこちら→http://www.ski-japan.or.jp/game/71637/

学校でも横断幕を作成し、大会での活躍を楽しみに応援しています!

 

 映像はオーストリア、インスブルックで行われたワールドカップでのジャンプです。ヨーロッパ冬の一大イベントであるジャンプ週間、熱狂する2万5千人のなかK点越えジャンプでワールドカップ初ポイントをゲットしました。

*映像は拡大して観ることができます!

 

 

 

0

2/13(木)普通救命講習会を実施しました!

吾妻広域消防長野原分署の職員をお迎えして、多目的ルームで「普通救命講習会」を実施しました。
生徒8名、職員7名が参加し、救命処置を学びました。

救命の連鎖と呼ばれる、傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行いを「救命の連鎖」と言います。
「心停止の予防」「早期認識」「一次救命措置(心肺蘇生とAED)」「二次救命措置」から構成されます。
その後、受講生一人一人が心肺蘇生からAEDの使用方法について実習を行いました。
また、応急手当についても学びました。
今回の講習を生かし、心肺停止の場面に出会っても慌てずに適切に対応していきたいと思います。

0

1/23(木)学校保健委員会で「睡眠について」生徒保健委員が発表しました!

 1/23(木)に学校保健委員会を開催しました。テーマは「睡眠について」です。
 生徒保健委員が「高校生に適切な睡眠時間と理由」「良い睡眠とはどんな睡眠か」「睡眠不足になるとどんな影響があるか」について調べ、どのようなことをすると良い睡眠ができるかをデザインツールでまとめした。まとめたプレゼンテーションを学校医の先生や保護者の皆様にご覧いただきました。「毎日7~8時間の睡眠時間を確保する」「寝る1時間前にスマホをやめる」「カフェインの摂取は寝る8時間前まで」など、大人も気をつけなければならないことが分かりました。各家庭に「睡眠について」のリーフレットを配布します。ぜひ、家庭でも睡眠について話す機会を設けていただけると幸いです。
 お忙しい中にもかかわらず、多くの方々に参加していただきました。ありがとうございました。

0