ブログ

カテゴリ:日常

長高の2月


上旬に降った大雪を受けて、さっそく生徒たちは元気に雪だるまづくり。
寒さをはねのけて活動する姿に感心するばかり。

下旬になり、屋根に積もった雪は解けて朝晩の冷え込みでつららを形成。
日中は陽の光を浴びて再び解け始めています。氷が光を散乱する様子が美しい。

玄関前の庭園で芝桜が二輪ほど咲き始めていました。
春が確実に近くに来ていることを感じられた2月末。

~新しい年がスタートしました!~

3学期の始業式では、パワーポイントを用いて校長訓話を行いました。

生徒からよく聞かれる質問の1つです。

この答えは、授業に関わるものにとっての永遠のテーマなので正解はないのかも知れませんが、FUJIFILMさんがデジカメ台頭期にヘルスケア分野へ見事転身を図った事例をもとに展開させていただきました。

フイルム現像の際に、ネガにノイズを入れないためには活性酸素の制御が必要です。FUJIFILMさんには、長年の研究により膨大な研究成果がありました。エイジングケアに活性酸素の制御が果たす役割は大きいのです。

フイルム分野から化粧品分野へ転身する際に、単なる思いつきで全く新しい分野に進出しても成功するのは難しい。そんな中で何が大切かを示してくれています。

学んだことを活かそうとする意識があれば、今後の人生の様々な場面で、今勉強していることを役立てることができる・・・そんなメッセージになっています。

クリスマス料理の紹介

3年生の選択授業「フードデザイン」で、地元の支援者の方々に熱心に教えていただきながら、栄養バランスのとれたクリスマス料理をつくりました。

見た目にもこだわりました。家族や友人に自分で拵えた料理をクリスマスに振る舞えたら最高ですね。

9月のできごと

9月2日生徒会認証式

3年生を中心とした生徒会役員の任期が終わり、新生徒会がスタートしました。

この1年間、活動を通して経験してきた様々な出来事について、その思いを語ってくれました。旧役員の皆さん、お疲れ様そしてありがとうございました。新役員の皆さん、これからよろしくお願いします。


長野原高校では、地域に根ざした探究的学習を展開しています。

3年の商業実践の授業では、長野原町と連携しながら地域の魅力を発信するPR動画の作成に取り組んでいます。動画編集の技法について、プロの映像クリエーターの方を講師に招き、熱心に教えていただいています。 

このプロジェクトの作業は、チーム毎に着々と進んでいます。完成品が楽しみです。


2年の地域探究活動(校外学習)です。「やんば天明泥流ミュージアム」で、天明大噴火による特有な地形の成り立ちと被害状況を学芸員の方からジオラマを用いて丁寧に説明していただいています。真剣に聞き入る生徒たちの姿。深い学びになっていますね。


1年の地域探究活動(校外学習)です。北軽井沢にある「ルオムの森」で蜂蜜の採集法について、実際の養蜂箱を開けながら学んでいます。防護服に包まれながらも生き生きとした表情がとても新鮮です。生涯忘れない学習になることでしょう。

 

夏季休業中のとある1日。学校内を回ってみました。


6月に植えた「花いっぱい運動」のマリーゴールドと百日草は元気に育っています。当番制で生徒や日直の先生が水を与えています。


バスケットボール部が一生懸命活動していました。長野原は平地より涼しいとはいえ、30℃近い気温の中で水分をしっかり摂りながら短期集中型の練習に励んでいました。


3年生の教室では進路実現のための自習に黙々と取り組んでいました。撮影者の存在にも気づかないほどの集中力です。各自が希望する進路に進めるように切に願います。