図書委員会の活動ブログ

図書委員会から

3年ものづくりC ブックスタンド

図書館へ『ものづくりC』の授業製作、7台のブックスタンドをいただきました。ブックスタンドではその名の通り本を展示することができます。1つのブックスタンドに数冊設置することができます。ものづくりCではこのようなものを設計、製作しています。

私は、この授業を選択しているのですが、少しのずれであけた穴に入らなくなってしまうのでとても気を使いました。そのためにやすりをつかうなど少しずつ微調整をしながら進めました。それによってきれいな作品を作ることが叶いました。私たちのスタンドが早速使われていてうれしいです。

第4回コグトレ読書週間

今年のコグトレ読書週間も4回目になりました。3−1の雰囲気は、とても静かに集中して読書ができていると思います。校内はシーンとした朝時間です。私は、「タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳」を読んでいます。ピアサポートの事前学習で勉強しています。人に対して怒ることができないので、この本を読んできちんと怒れるようになりなりたいと思いました。

長野原町文化祭

11月1日(土)に長野原町文化祭がありました。図書委員会ボランティアは、「長七さんとムジナ」を始めて上演しました。客席には、長七さんの子孫の方が楽しみに見に来てくれました。      緊張しましたが、真剣に大型紙芝居を演じる先輩たちは、かっこいいです。

長高読書週間に向けての図書委員会開催

 10月29日(水)長高読書週間がスタートしました。読書週間でたくさん本を読んだ人にはなんと、特別特典があります!普段本を読まない人も、苦手な人も、特典をめざして、これを機にたくさん本を読みましょう!! クラス貸出を増やす方法を各クラスの図書委員に分かれて相談しました。

 僕は図書委員ですが、普段読まない人なので、気になった本を手に取って読もうと思います。皆さんも一緒に本をよみましょー!

渋川特別支援学校との交流会

10月22日(水)は、渋川特別支援学校との交流会でした。毎年、生徒会役員と図書委員会ボランティアのメンバーが参加します。今年も特別支援学校の生徒さんたちと交流しながら、各班に分かれて体験を行いました。私はいつもの授業とは違う体験をすることができ、とても有意義な時間になりました。授業体験を行ったあとは、昼食を食べ、交流会を行いました。特別支援学校の給食を食べましたが、とても美味しかったです。交流会では、特別支援学校の生徒さんがよさこいソーランを見せてくれたり、和太鼓演奏をしてくれたりしました。長野原高校からは、図書委員会が大型紙芝居発表を行いました。各校の発表もとてもいいものでした。これからもこの交流会が続いていくといいなと思いました。