カテゴリ:学校行事

進路意識を高める1日 ~2学年企業・専門学校見学会~

7月4日(金)、2学年で「企業・上級学校見学会」を実施しました。将来の進路を具体的に考えるきっかけとするために、午前・午後に分けて見学や体験活動を行いました。

午前中は、サンワ株式会社群馬工場を訪問しました。工場内では、製造ラインの見学を通して、製品ができるまでの流れや品質管理の工夫、働く方々の姿勢に触れることができました。実際の現場を見ることで、ものづくりの面白さや大変さを実感し、「働く」ということへの理解が深まった様子でした。

午後は、高崎市内の複数の専門学校(東日本調理師専門学校、大原学園、高崎ビューティーモード専門学校、中央情報大学校、高崎動物専門学校)に分かれて見学や体験授業に参加しました。など、それぞれの分野で活躍するために必要な知識やスキルについて、体験を通して学びました。進路に対する関心や意欲が高まり、「もっと調べてみたい」「自分の将来に向けて動き出したい」という声も多く聞かれました。

生徒たちにとって、将来の選択肢を広げ、進路について主体的に考える大変有意義な1日となりました。今回の見学・体験をきっかけに、自分の将来を見据えた学びや準備を進めてほしいと思います。

0

プランターを配りました。

6/11(水)、6/12(木)、6/13(金)の放課後、清美委員会の生徒により、長野原町商工会所属の商店や、役場、駅などの公共施設に、計120個のプランターを配布しました。

生徒たちは「長野原高校です!プランターの配布に伺いました!」と元気よく挨拶することができました。

0

1学年進路ガイダンスを行いました。

1年生が体験型の進路ガイダンスを行いました。

専門学校の先生においでいただき、どのようなことを学ぶのか、学んだことがどのような仕事になっていくのかを詳しく伺うことができました。

就職希望者向けの講座では、働く喜びややりがいについてお話をいただき、よき社会人になるために自分がすべきことについて考えることができました。

0

1学年冬の冒険!スノーシュー体験と草津町散策

1月21日(火)冬の澄んだ空気の中、1学年が草津町へ校外学習に出かけました。草津温泉スキー場では、大自然の中、スノーシュー体験を満喫しました。午後は、歴史と文化が息づく湯畑周辺を散策し、温泉街の賑わいを楽しんだり、伝統的な建物を見学したりしました。生徒たちは、「スノーシューは初めての体験でしたが、雪道を歩く楽しさを知りました。」「普段食べることのない草津の味覚を楽しめました。」と話していました。

0

1学年:インターンシップ・マナー講座

9/24(火)1学年インターンシップ・マナー講座が行われました。

株式会社さんぽうの有若智子様を講師に迎えて、「働くときのマナー」を学びました。

生徒はワークシートの内容を確認しながら、インターンシップに向けて「マナー・礼節」についてのロールプレイを行いました。

ロールプレイでは、インターンシップで想定される様々な場面での礼儀や言葉遣いについて、教えていただきました。

インターンシップに向けて緊張感のある練習ができ、とても良い時間になりました。

0

性・エイズ講演会

9月10日(火)、全校生徒を対象に「性・エイズ講演会」を開催しました。

講師はNPO法人ラサーナ 理事長/思春期保健相談士の福田小百合先生です。

「生きるために今、『性』を知ろう」と題し、性のありかた、思春期の体の変化、妊娠出産、デートDVについて等たくさんのことを教えていただきました。

性について知ることは、自分自身や自分の大切な人も守ることになります。いざという時に役に立つ知識ばかりで、これからの生き方について考える良い機会になったのではないかと思います。

0

プランター配布

6月11日(火)、13(木)、14(金)の放課後、清美委員の生徒によりプランターの配布を行いました。長野原町商工会の商店や役場、駅などの公共施設へ計120個のプランターを配布しました。「長野原高校です!プランターの配布に伺いました!」と元気よく挨拶をすることができました。

0

花いっぱい運動

6月10日(月)5、6限、1学年にて花いっぱい運動を行いました。女子はプランターを作成し、男子は校内花壇への地植えを行いました。保護者の方にもご参加いただきました。マリーゴールドとジニア合わせて640株の花苗を植えました。午前中は曇り空でしたが、午後からは日差しが差し込み、汗をかきながら活動することができました。今年は花が咲くまではもう少し時間がかかりそうです。プランターは長野原町商工会や公共施設各所へ配布される予定です。

0

ジオパーク見学

5月16日(木)1学年にて地域探求学習としてジオパーク見学を行いました。長野原町町営浅間園、鎌原観音堂、やんば天明泥流ミュージアムの3カ所を見学してきました。ジオパークの雄大な自然を体験するとともに、天明3年の浅間山大噴火の被害がどのように広がったのかを実感を持って学習することができました。

0

コグトレ週間はじめました

今年度より読書・コグトレ週間をはじめました。

コグトレとは認知機能のトレーニングで、学力向上や自分に自信をつけるなどの効果が期待できます。

みんな真剣に取り組んでいました。オンラインでも取り組めます。

0