ブログ

校長室から

新入生22名を迎い入れて新たな年度がスタートしました!

 

 4月5日 

 ピアサポート活動の一環として

 上級生のボランティアと

 学年団の先生が協力して

 新入生の教室を温かく装飾してくれました。

 

  4月9日

 新入生たちの晴れやかな入場です。

 新入生代表の「誓いの言葉」から

 高校生活への大きな期待が

 伝わってきました。

 

  4月12日

 各部とも動画や実演を交えるなど

 工夫を凝らしながら

 部活動の魅力を紹介していました。

 自分に合った部活動が見つかると

 いいですね。

 

   4月16日

   茶華道部の生徒たちが校長室に

   生け花を届けてくれました。

   殺風景だった空間がひときわ

   華やかで清楚な雰囲気に

   包まれました。

   しばらく楽しめそうです。

   ありがとうございます。にっこり

 

 

 

 

 

 

 

旅立ちの季節


3月1日の卒業式では32名の卒業生たちが巣立っていきました。

卒業生の姿は凜として頼もしく、3年間での大きな成長を物語っていました。

送辞も答辞も胸を打つ素晴らしいメッセージでした。


前日に行われた会場準備では、メジャーを使って精巧に椅子の配置や準備が行われました。少ない人数(1・2年生総出で40名程度)でよく働き、卒業式を立派なものにするんだという使命感や活気が伝わってきました。


卒業式PTA会長さんの挨拶の中でのフレーズです。

夢を叶えられるのはほんの一握りの人でしかない。

ただ、夢を持つことは誰にでもできる。そして、夢を持つことで人は強くなれる。

珠玉のメッセージでした。


3月22日の終業式では私から、高校を卒業することの大切さについて、経験談を踏まえて改めて話させていただきました。


さぁ、次年度に向けて、新たな学びの旅に出発しよう!

長高の2月


上旬に降った大雪を受けて、さっそく生徒たちは元気に雪だるまづくり。
寒さをはねのけて活動する姿に感心するばかり。

下旬になり、屋根に積もった雪は解けて朝晩の冷え込みでつららを形成。
日中は陽の光を浴びて再び解け始めています。氷が光を散乱する様子が美しい。

玄関前の庭園で芝桜が二輪ほど咲き始めていました。
春が確実に近くに来ていることを感じられた2月末。

~新しい年がスタートしました!~

3学期の始業式では、パワーポイントを用いて校長訓話を行いました。

生徒からよく聞かれる質問の1つです。

この答えは、授業に関わるものにとっての永遠のテーマなので正解はないのかも知れませんが、FUJIFILMさんがデジカメ台頭期にヘルスケア分野へ見事転身を図った事例をもとに展開させていただきました。

フイルム現像の際に、ネガにノイズを入れないためには活性酸素の制御が必要です。FUJIFILMさんには、長年の研究により膨大な研究成果がありました。エイジングケアに活性酸素の制御が果たす役割は大きいのです。

フイルム分野から化粧品分野へ転身する際に、単なる思いつきで全く新しい分野に進出しても成功するのは難しい。そんな中で何が大切かを示してくれています。

学んだことを活かそうとする意識があれば、今後の人生の様々な場面で、今勉強していることを役立てることができる・・・そんなメッセージになっています。

クリスマス料理の紹介

3年生の選択授業「フードデザイン」で、地元の支援者の方々に熱心に教えていただきながら、栄養バランスのとれたクリスマス料理をつくりました。

見た目にもこだわりました。家族や友人に自分で拵えた料理をクリスマスに振る舞えたら最高ですね。

「八ッ場ウォーク」特集

秋晴れの中、地元八ッ場ダム周辺の散策(14km)にチャレンジ!出発前の決起。

学年毎に完歩目指して長野原草津口駅を出発。

満々と水を蓄えたダムサイトに到着。所々赤く染まった紅葉とすすきの穂が秋の深まりを感じさせますね。

ダムサイト付近で見学、休憩や昼食。地域の理解や再発見に繋がります。

10kmに差し掛かる頃から疲労感が襲ってきました。ボランティア参加の保護者の方々からの温かい励ましの言葉が心に沁みます。

不動大滝。素晴らしい景色に囲まれながら歩いていると何とも幸せな気分に。

ゴールが近づいてきました。心地よい疲労感に包まれ、充実した1日を過ごすことができました。

修学旅行 ~長崎・佐賀・福岡方面~ に同行してきました!

10/18(水)1日目。

朝5時出発(遅刻者ゼロ)。ほとんどの生徒にとって初めての飛行機(離陸時、緊張と歓喜が入り乱れ)一路長崎へ。

平和記念公園と原爆資料館で平和学習。現地だからこそ伝わってくる戦争当時のリアルに心を痛めたり平和への希求を強めたり、深く考えさせられる午後でした。

10/19(木)2日目。

大浦天主堂を起点に班別自主研修開始。長崎とキリスト教の深い関わりをたくさんの遺跡と資料を通して学ぶことができました。

長崎市内は路面電車を使って移動。各班は観たいところやお土産を買いたいところへ東奔西走。2万歩/日を超える人も。私は亀山社中(想像以上に坂の上)に赴きました。

10/20(金)3日目。

吉野ヶ里遺跡へ。精巧に再現された竪穴式住居。古代へのロマンが沸々。

太宰府天満宮では各自の思いの成就祈願。隣接する国立博物館で貴重な展示物を堪能。

最後はPayPayドームで散策。今日も1日充実していました。

10/21(土)4日目。

平成29年にリニューアルされた大刀洗平和記念館。数多くの特攻隊員がこの地から飛び立っていきました。

施設説明⇒映画上映⇒語り部による朗読 と構成が優れていたこともあって心揺さぶられる臨場感がありました。平和への願いを改めて強く願う研修になりました。

9月のできごと

9月2日生徒会認証式

3年生を中心とした生徒会役員の任期が終わり、新生徒会がスタートしました。

この1年間、活動を通して経験してきた様々な出来事について、その思いを語ってくれました。旧役員の皆さん、お疲れ様そしてありがとうございました。新役員の皆さん、これからよろしくお願いします。


長野原高校では、地域に根ざした探究的学習を展開しています。

3年の商業実践の授業では、長野原町と連携しながら地域の魅力を発信するPR動画の作成に取り組んでいます。動画編集の技法について、プロの映像クリエーターの方を講師に招き、熱心に教えていただいています。 

このプロジェクトの作業は、チーム毎に着々と進んでいます。完成品が楽しみです。


2年の地域探究活動(校外学習)です。「やんば天明泥流ミュージアム」で、天明大噴火による特有な地形の成り立ちと被害状況を学芸員の方からジオラマを用いて丁寧に説明していただいています。真剣に聞き入る生徒たちの姿。深い学びになっていますね。


1年の地域探究活動(校外学習)です。北軽井沢にある「ルオムの森」で蜂蜜の採集法について、実際の養蜂箱を開けながら学んでいます。防護服に包まれながらも生き生きとした表情がとても新鮮です。生涯忘れない学習になることでしょう。

 

夏季休業中のとある1日。学校内を回ってみました。


6月に植えた「花いっぱい運動」のマリーゴールドと百日草は元気に育っています。当番制で生徒や日直の先生が水を与えています。


バスケットボール部が一生懸命活動していました。長野原は平地より涼しいとはいえ、30℃近い気温の中で水分をしっかり摂りながら短期集中型の練習に励んでいました。


3年生の教室では進路実現のための自習に黙々と取り組んでいました。撮影者の存在にも気づかないほどの集中力です。各自が希望する進路に進めるように切に願います。

7月のイベント

7/7(金) 2年生を対象に1日かけて企業・上級学校見学を実施しました。

午前は企業さんを訪れて、普段では入れないエリアで貴重な研修を積むことができました。

午後は個々の希望に合わせて、上級学校での体験・研修を行いました。質疑応答の際に、積極的に質問するなど、キャリア意識が向上した1日でした。


 

7/10(月) 1年生を対象に建築デザインを楽しむワークショップが行われました。デザインの過程をゲーム化するなどの工夫により、生徒たちは主体的に生き生きと取り組みながら建築デザインの学びを深めることができました。講義・実習を担当していただいた大学の補助職員さん・学生さんには感謝です。


7/14(金) 生徒会役員選挙が行われました。これまで1年間、生徒の自主的な活動を支え、学校の看板を背負って活躍してくれた旧生徒会役員のみなさん、本当にありがとうございました。新たに生徒会役員に立候補したみなさん、その覚悟と尊い志を学校全体で応援していきます。


7/20(木)一般救命講習会(AED講習会)が行われました。

心肺蘇生の具体的な方法を習得しておくことで救える命もある、そんな思いで自発的に参加してくれた生徒たちと使命感を持って熱心に指導していただいた救命救急士のみなさんに深謝。

「吾妻地区いじめ防止フォーラム」6/16日(金) 長野原高校体育館

「お互いを大切にし、助け合える人間関係を作るために私たちにできること」をテーマに、吾妻地区の小・中・高・特別支援学校、保護者、学校の教職員、教育委員会の代表のみなさんが集まり、「いじめ問題」について話し合いました。

本校生徒会役員による基調提案でフォーラムを開始。

ピア・サポート活動を通した参加者の心理的距離の計測。

4つの班に分かれて協議。高校生は司会と記録係。

班別協議の内容を班員全員で発表。

成果を学校や地域に持ち帰ることで、学校から、そして社会から少しでも「いじめ」がなくなってくれればという願いを共有しました。

 

「花いっぱい運動」6月15日(木) 1年生

人は花を見たり、もらったりしたときに、幸せな気持ちになれるという研究報告があります。そんな花を、毎日の通学や地域連携行事等でお世話になっている長野原の町中にお届けできればという思いで活動してます。

マリーゴールドと日々草の苗を植えてます。
本校の花壇にも植えてます。
十分に水を与えています。
学校のワゴン車に積んでいます。
町中にお花をお配りしています。
店頭で飾り付け。
バランスも考えて設置。


「ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業」の一環ですが、生徒たちは使命感を持っていきいきと活動していました。

学校行事を通して、多くのことを学んでいます。


紙芝居

5月9日(火)夕方 長野原町中央こども館 

図書読み聞かせボランティア生徒による紙芝居です。地元の小学生たちと楽しく交流することができました。

 


生徒総会 

5月10日(水) 生徒総会の様子です。生徒会役員が進行し、行事や予算等について全生徒で審議することができました。

学校の自治について学ぶ大切な機会となりました。

 


県総体壮行会

5月10日(水) 県高校総体の壮行会。学校の代表として活躍する意気込みを感じることができました。

大きな舞台でも、持てる力のすべてを発揮してきてください。がんばれ!長高生。

 


花いっぱい運動準備

5月11日(木) 6月に展開される「花いっぱい運動」の準備として、先ず校庭の除草作業に取り組みました。

雑草の少ない校庭で、思い切り身体を動かせるとよいですね。


花を植え付けるプランターの掃除です。長野原町を花いっぱいにする準備が整いました。 

ジオパーク見学


5月1日(月)1年生全員で浅間山北麓ジオパーク見学に行ってきました。天候に恵まれ絶好の見学日和でした。


ビジターセンターでは、ジオラマを用いて分かりやすく熱意のなる説明をいただき、悠久の時を経て形成されてきた浅間山とその周辺の地形について理解が深まりました。


遊歩道では、浅間山の特有な地形や植生について、実物を見ながらのユーモアを交えた説明をいただきました。


展望台からの大パノラマです。改めて地元長野原の優れた大自然について感動を覚えました。

4月18日(火) 新年度が始まり約1週間が過ぎました。

 

  4月10日(月) 21名の新たな仲間を迎えました。早く新しい環境に慣れて、充実した高校生活を送ってください。入学式でのご来賓の祝辞は、本校生徒への愛情に満ちた思いが伝わってきました。

 

 

 

 

 

昨年より桜の開花が早まり、入学式のときにちょうど校庭の桜が満開を迎えました。天候にも恵まれ、新入生の新たな門出を盛り立ててくれました。

 

 

 

 

 

 

 

教室のデコレーション、感動しました。新入生を歓迎するため、新2・3年生が春休みの期間から準備してきました。

 

 

 

 

4月13日(木)に行われた新入生ガイダンスの様子です。これから始まる新しい長高生活について、担当の先生方から映像や動画を用いて丁寧に説明がなされました。新入生ひとり一人が早く自分のペースをつかんで学校生活を楽しめますように。

 

 

 

  長高図書館には様々なジャンルの本や雑誌が約1万7千冊収められています。自分に合った本、好きな本、探している本などがきっと見つかると思います。陽当たりのよいスペースで穏やかな読書ライフをエンジョイしてください。