図書委員会から

ピアサポート 新入生の教室飾り作り

3月12日(水)図書館でピアサポート活動が行われました。在校生が一生懸命飾り作りをしていて、新入生を快く歓迎しようとする気持ちが伝わる活動でした。私は、4月の飾りつけに参加する予定です。入学を楽しみに待っています。

三年間多読賞 一年間多読賞

2月28日(金)図書委員会による多読賞表彰が行われました。3年間多読賞は3年生に贈られます。1年間多読賞は、本年度の全学年から上位の多読者に贈られました。私は今年6位でした。先輩たちと表彰を受け、うれしかったです。来年は上位を狙ってたくさんの本を借りたいです。

長野原町青少年推進委員会表彰

長野原高校の三団体と個人表彰を受けました。団体は、図書委員会読み聞かせ・清美委員会花いっぱい運動・家庭クラブソックマット寄贈のボランティア活動です。個人は作文で、安濟幸仁さんが受賞しました。

来年度私は、2年生になります。先輩方が築き上げた伝統を引き継げる後輩になりたいです。

3年生の図書館授業

数学セミナーの卒業制作、論理国語の卒業論文の発表が図書館でありました。

1,2年生は展示を見ることができます。高校生活最後の発表、全身全霊の皆さんの作品には、

高校生活3年間の集大成を感じました。卒業後も頑張ってもらいたいです。

ミニ黒板&図書館展示

図書館前のミニ黒板は、定期的に生徒が変えています。1枚目の写真は3年生、3枚目の写真は2年生の作品です。

2枚目の写真は、ファッションメイキングの三年生の作品、テディベアの展示です。 

ミニ黒板アートは毎回違うものが用意されていて、少ない色で皆さん器用に作品を仕上げています!

図書館の展示物はテディベア以外にも、生徒の作品や写真、ボードゲームなど盛り沢山です! 

 

1月24日 高校生への読み聞かせ会

長野原町の読み聞かせ団体「あさまる」の中西さん来校してくださいました。

「シュウマイじゃんけん」などの手遊び歌や読み聞かせでの間の取り方のコツなどを教えていただきました。

教えていただいた事を、次の読み聞かせするときにやってみたいです。

新しい手遊び歌も子どもたちとやってみたいです。

1/10 表彰伝達式

1月10日始業式の日に表彰伝達式がありました。私は、図書委員長としてイラストコンテストの表彰をしました。

また、図書委員会読み聞かせボランティアは群馬県青少年顕彰の表彰を受けました。ボランティアのみんなで頑張ってきたのでとても嬉しかったです。

 

 

R6年度 蔵書点検

11月末から蔵書点検が始まりました。初めての蔵書点検でしたが仕事のやりがいを感じる蔵書点検でした。  

すらすら仕事ができるように頑張りたいです。

群馬県青少年健全育成 表彰

11月30日(土)長野原高校図書委員会読み聞かせボランティアが表彰を受けました。図書委員会の2年生2名が参加してきました。

私は、渋川特別支援学校の交流会や長野原町文化祭のステージで大型紙芝居を披露しました。どちらも大勢の前で行うもので、とても緊張しましたが、聞いてくれた人たちが喜んでる様子を見て達成感と嬉しさを感じました。このような読み聞かせなどがずっと受け継がれていくといいなと思いました。