図書委員会から
大型紙芝居絵描き開始 & 教育実習生とのお話会
5月末から、大型紙芝居の絵描きが開始されました。3年間大型紙芝居の作成に参加した生徒もおり、私は大型紙芝居の読み聞かせもするので、とても助かるし、協力的ですごいと思いました。私もできること手伝いたいです。
6月13日(金)図書館で教育実習生浅田健愼先生とのお話会がありました。これから進学や就職するにおいてとても役に立つお話をしていただきました。
6月3日フランスの高校生とzoom交流
三回目の交流が行われました。生徒会長の中村さんは3回続けて参加しています。中村さんにインタビューしてきました。
中村さん「初めはとても緊張していました。何回も交流会をやるうちにフランスの方々に日本の魅力を伝え、互いがたくさんの笑顔で交流することができました。私は、交流会が終わった後フランスのことを調べる機会が増えました。よりフランスの文化を知ることができました。機会があれば、またやりたいと考えています。楽しかったぁ〜」
第一回コグトレ&読書週間
第一回コグトレ&読書週間は、5月26日(月)〜30日(金)に行われました。
1年生は初めてのコグトレ&読書週間でした。朝のスタート時間に15分間読書がありました。普段本を読まない人でも読む時間ができてよかったです。帰りのHRの前に記憶力を使う簡単なミニゲーム(コグトレ)をしました。勉強が苦手な人でも楽しみながら参加できました。
※コグトレ:認知機能強化トレーニングで、記憶力、言語理解、注意、知覚、推論・判断などの認知機能が鍛えられます。生徒たちの学習や生活の質、自己効力感の向上など、様々な効果が期待できる取り組みです。
今年度の読み聞かせもスタートしました
5月19日(月)遊びの広場どんぐりに行ってきました。浅間小学校に併設されたこども館です。到着すると小学生たちが笑顔で迎えてくれ、長高生たちは、みんなの宿題を見守り、手伝いました。紙芝居の時間になるとみんなが集まり、興味津々に物語を聴いてくれました。紙芝居が終わると自由時間になり、鬼ごっこやボール遊びなどをして、盛り上がりました。小学生たちは本当に元気で、高校生の我々はくたくたになり、15歳にして衰えを感じました。全員で楽しい時間を過ごすことができました。
5月の図書館風景
図書館ではそれぞれの生徒が楽しそうに活動しています。
①新図書委員可愛いピース ②読み聞かせボランティアの練習風景
③毎日ののチェス対決 ④昼休みにお気に入りソファーでトランプ
長野原高校のマスコット
「ヤマすけ」です。
よろしく(*^▽^*)
長野原高校へのアクセス |