図書委員会から
第一回コグトレ&読書週間
第一回コグトレ&読書週間は、5月26日(月)〜30日(金)に行われました。
1年生は初めてのコグトレ&読書週間でした。朝のスタート時間に15分間読書がありました。普段本を読まない人でも読む時間ができてよかったです。帰りのHRの前に記憶力を使う簡単なミニゲーム(コグトレ)をしました。勉強が苦手な人でも楽しみながら参加できました。
※コグトレ:認知機能強化トレーニングで、記憶力、言語理解、注意、知覚、推論・判断などの認知機能が鍛えられます。生徒たちの学習や生活の質、自己効力感の向上など、様々な効果が期待できる取り組みです。
今年度の読み聞かせもスタートしました
5月19日(月)遊びの広場どんぐりに行ってきました。浅間小学校に併設されたこども館です。到着すると小学生たちが笑顔で迎えてくれ、長高生たちは、みんなの宿題を見守り、手伝いました。紙芝居の時間になるとみんなが集まり、興味津々に物語を聴いてくれました。紙芝居が終わると自由時間になり、鬼ごっこやボール遊びなどをして、盛り上がりました。小学生たちは本当に元気で、高校生の我々はくたくたになり、15歳にして衰えを感じました。全員で楽しい時間を過ごすことができました。
5月の図書館風景
図書館ではそれぞれの生徒が楽しそうに活動しています。
①新図書委員可愛いピース ②読み聞かせボランティアの練習風景
③毎日ののチェス対決 ④昼休みにお気に入りソファーでトランプ
図書館イベント 第二回!フランスの高校生とzoomで交流
4月25日(金)フランスのコルマール市バルトルディ高校と2回目の交流がありました。
新一年生が、積極的にたくさん参加してくれました。今回はスライドを使って、自分たちの住む町の魅力を紹介しました。
今回は参加できなかったけど、次回は是非参加したいと思います。
図書委員会&ボランティアの仕事
図書委員会R7年度のカウンター当番が始まりました。貸出返却以外に来館人数のカウント、日誌書きもします。
絵の好きなボランティアは、図書館ミニボードの更新もします。
私は図書委員を3年間続けているので、今年も精一杯この仕事を頑張ろうと思います。
長野原高校のマスコット
「ヤマすけ」です。
よろしく(*^▽^*)
| 長野原高校へのアクセス |