図書委員会から
7月17日 県立図書館様の出前授業
長野原高校では、生徒全員が県立図書館のカード登録をしています。
今年度も1年生が登録し、1学期の最後に県立図書館の温井さんが来て「電子図書の使い方」について出前授業をしてくださいました。
この授業を受け、県立図書館には、88万冊の本が展示されているとお聞きして、本当にびっくりしました。長野原高校にない本は、県立図書館のホームページを開き、検索して借りることが出来ます。長野原高校生は、個人登録をしているので、電子書籍を読むことも出来ます。自分で検索して、自ら本を読む機会が増えました。
新着任の先生紹介号
広報・イベント班が企画した新着任の先生紹介号が出来ました。今年度のイベント広報班の初めての仕事でした。緊張したけど、新着任の先生達にしっかりと頼めたので良かったです。この広報が教室に張られたとき生徒が群がって見てくれていて嬉しかったです。
大型紙芝居出張読み聞かせがスタート
今年度の大型紙芝居活動を開始しました。
5月27日には、デイサービスへ、6月10日の学校開放日では、PTAの前でこの4人のメンバーが上演しました。昨年度仕上げた「浅間山噴火大和讃」です。私は、何場面かの絵も担当しました。天明3年大噴火の怖さが、絵で伝わるよう、工夫しました。
読み聞かせボランティアでは、皆さん聞き取りやすい声で、精一杯役を演じました。様々なボランチィアのメンバーがそれぞれの場面で頑張ってもらえるといいなと思います。
大型紙芝居絵描き開始 & 教育実習生とのお話会
5月末から、大型紙芝居の絵描きが開始されました。3年間大型紙芝居の作成に参加した生徒もおり、私は大型紙芝居の読み聞かせもするので、とても助かるし、協力的ですごいと思いました。私もできること手伝いたいです。
6月13日(金)図書館で教育実習生浅田健愼先生とのお話会がありました。これから進学や就職するにおいてとても役に立つお話をしていただきました。
6月3日フランスの高校生とzoom交流
三回目の交流が行われました。生徒会長の中村さんは3回続けて参加しています。中村さんにインタビューしてきました。
中村さん「初めはとても緊張していました。何回も交流会をやるうちにフランスの方々に日本の魅力を伝え、互いがたくさんの笑顔で交流することができました。私は、交流会が終わった後フランスのことを調べる機会が増えました。よりフランスの文化を知ることができました。機会があれば、またやりたいと考えています。楽しかったぁ〜」
長野原高校のマスコット
「ヤマすけ」です。
よろしく(*^▽^*)
| 長野原高校へのアクセス |