図書委員会から
長野原町社会福祉協議会デイサービス訪問
9月25日(木) 今年度2回目の訪問に伺いました。読み聞かせをし、一緒に体操したり、お菓子を食べながらお話をしました。読み聞かせでは、ボランティアに参加した5人のうち3人が、初めてデイサービスでの読みかせとなりました。デイサービス利用者の方との雑談では和気あいあいと話ができ、心打ち解けた時間でした。このボランティア活動は、いい経験として将来に活かせると思いました。
3年授業 物づくりC選択
物づくりC選択の授業では、見せるブックスタンドの製作をしています。
本の表紙を見せて展示するブックスタンドは、目につきやすくなるのでとても良いと思います。作品が完成することを楽しみにしています。私は、この授業を選択していませんが、楽しそうに真剣に作業をしていることが伝わります。
どんぐりこども館読み聞かせ
9月12日(金)長野原町立浅間小学校併設のどんぐりこども館に1年生5人が出張読み聞かせに行きました。今回全員が初めて読み聞かせに行きました。子ども達も真剣に聞いてくれました。初めてでも練習通りスムーズに読み聞かせできました。次の読み聞かせは1年2組の図書委員が行く予定です。楽しみです。
やますけポイント
やますけポイントとは、長野原高校の図書室で貯めることができるポイントです。長野原高校の大型紙芝居の活動、ピアサポート活動、ボランティア活動などに参加することでポイントを貯めることができます。また図書館イベントへの参加や、夏休み貸出などで、本を借りるとポイントが貯まります。貯めたポイントに応じて、プレゼントをもらうことができます。
夏休み終了後、今年度初めてプレゼントが配られました。プレゼントの種類は様々で、いつも選ぶのにとても迷ってしまいます!次は30ポイント目指して頑張ります☺
第53回北毛地区図書委員会研修
7月29日(火)北毛地区の図書委員会研修会が利根実業高校でありました。図書委員の2年生3人が代表として参加しました。
初対面の他校の方々と接することは緊張するし、上手くコミュニケーションを取れないだろうなと初めは思っていました。実際に他校の方々と話してみると自分が思っていたよりも人とコミュニケーションが取れることに気づくことができました。また、交流会のワークショップでは、自分の意見を周りに伝えながらもみんなの意見を取り入れて尊重する力が身に付いてきたと感じることができました。この経験を自分の将来に役立てて行きたいです。
長野原高校のマスコット
「ヤマすけ」です。
よろしく(*^▽^*)
| 長野原高校へのアクセス |