長野原365

授業「商業実践」:動画撮影講習を行いました!

 5/31(水)、動画クリエイターの古谷如弘様を迎えて「動画撮影講習」を受けました。
 今回は、長野原町の観光施設を現地調査する前に、川原湯温泉遊びの基地NOAで動画撮影の講習を受け、撮影練習を行いました。
 事前に提出した絵コンテのアドバイスや撮り方のアングル、応用的な撮影方法などを学び、カフェやキャンプ場など思い思いに撮影を行いました。
最後に撮影した動画を見ながらアドバイスをいただき、次回から始まる現地調査での撮影準備ができました。
 また、次回撮影する場所の担当生徒が、絵コンテを作成し監督することも決定しました。
 次回は、浅間大滝、魚止めの滝、浅間牧場のロケハンと撮影です。

0

第3学年面接ガイダンスが行われました

5月30日(火)、アドバンスパートナー株式会社より師岡賢二氏を講師に迎え、3年生への面接ガイダンスが行われました。進学・就職の面接試験について、知っておくべきことや正しい挨拶、座り方、入退室の仕方などの練習を通じて、「いよいよ進路が始まる!」という実感がわく一時間となりました。

背筋を伸ばして!

代表生徒の個人練習

0

情報モラル講習会

5月26日(金)に情報モラル講習会を実施しました。
長野原警察署から2名お招きして「SNSの使い方」を中心にお話しいただきました。近年SNSを用いた中高生のトラブルが多発しています。感想を見ると、生徒たちも自分や友達の顔が写った写真を載せてしまっていることもあるようです。
これを機に今一度SNSひいてはスマートフォンの使い方を見直すのはどうでしょうか。

0

第1回ピア・サポート活動

話しやすい距離感とは?

SCと教育相談アドバイザーの先生をお招きし、有志の生徒でピアサポート活動を行いました。

今回は「距離感」に関する演習です。居心地の良い距離、位置について実践しながら勉強しました。

お互いに助け合う力がついていることが実感できる時間になりました。

0

授業「商業実践」:動画制作講習ワークショップを行いました

5/20(土)、動画クリエイターの古谷如弘様を迎えて「動画制作講習ワークショップ」を受けました。
 長野原町の長野原町の観光施設を現地調査する前に、動画の特性や制作の方針を学びました。ワークショップでは、「この動画を見る理由」「視聴後の状態」について議論しました。
 また、視聴者を惹きつける絵コンテの3つの構成を学び、現地調査したい観光施設の絵コンテ作成が課題となりました。
 次回は、ロケハンと撮影を行います。

0